http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/24/news123.html
「ちょっと閲覧注意」とあります。
たしかに、そうだと思います。内容が重たいもの。。
ただ、目には見えない当人だけの感覚というものを
もっと周りが理解するためにはこうしたVR活用も必要だろうなと。
精神的なものって目に見えないし、
なった人にしかわからないって言われることも多いけど、
少しでも周囲が理解するためには。
もちろんこうした体験をしても、
あくまでバーチャルだし当人の苦しみと同じものは味わえないわけですが、
「わかってあげられないこと」ではなくなります。
エンタメ要素でのニュースが多いVRだけど、
わからないものを「わかる化」するこうした試みもドンドン増えてほしいなと。