http://tabi-labo.com/279741/i-just-sued-the-school-system
この記事、刺さりますね。
書いてあることがホントそのとおり。筋が通ってるように感じます。
そうだよなぁ、教育の在り方って変わってないんですよね。。
向き不向きってのは誰にでもあって、
そこに別に優劣なんてのはなくって。
適材適所でいいじゃない。
と、わたしも思います。。
個性をもった1人1人の人間を「平均化されたその他大勢その1」みたいに
育てる必要はありませんよね。
常識の範囲内で、他者に危害のない限りで、
好き勝手でいいじゃないかと。
好きなことをとことんやりゃいいし、
必要でない嫌なことはさけていい。
自分が嫌なことも、
別な誰かは好きだったりするかもだし
逆もあるだろうし。
平均的に平凡になることもないでしょう。
能力的に偏ってても、誰かと組んで補い合えばいいだけで。
……どうも学校教育ってのは
多種多様を歓迎してないイメージが強いです(^^;)